PEOPLE

営業は人間力。 自分らしさを大切に 道を拓いていく

S.H.

営業部門 マネージャー
2007年入社 工学部応用電子工学卒

学生時代を北海道で過ごし、「東京に行きたい」という気持ちだけで、研究室にあった製品のラベルで社名を知っていたフナコシを受けて入社する。以来、営業一筋に経験を重ねる。現在はマネージャーとして営業チームを束ねる。

REASON

個性や持ち味を
磨きながら

営業のミッションは、フナコシの扱う製品の販売です。とはいえユーザーは全国に存在しており、我々だけですべてをカバーすることは不可能ですから、地域に密着した販売代理店と協力しながら営業活動を展開しています。重要なのは販売代理店と深い信頼関係を築いていくことで、そのために我々には何よりも人間力が求められます。私もコミュニケーション力や度胸といった自分らしさを大切にしつつ、失敗も自分の糧にしながら、営業としてのスキルを磨いてきました。一方、フナコシでは社長交代に伴う経営体制の変革によって業績の“見える化”が徹底され、数字に対する社員のこだわりが強くなりました。意識が変わったことで行動にも変化が生まれ、常にどれだけの利益が得られるかを考えながら日々の業務に取り組むようになったと感じています。全員で協力しながら利益を上げていこうとするフナコシならではの一体感を大切にしつつ、一人ひとりがより高いパフォーマンスを発揮すべく取り組んでいます。

GROWTH

ファーストコールの
相手であるために

販売代理店の寡占化が進んでいる現状において、その中におけるフナコシのシェアの維持・拡大は重要なテーマとなっています。当社ならではの魅力的な商品と営業の人間力にて差別化して行くことはますます重要になっていくでしょう。エンドユーザーや販売代理店で何かあったときに最初にフナコシの営業担当者の顔を思い浮かべてくれる、そんな関係づくりをしております。現在私は営業部門のマネージャーを務めており、そうした狙いのもとでメンバーを指導しています。基本は訪問頻度の向上、つまり足で稼ぐこと。その上でユーザーのニーズを先取りしてキャッチする力が必要となります。簡単ではありませんが、メンバーそれぞれのポテンシャルを引き出し、磨きをかけていくことで必ずシェア拡大は可能になると信じています。会社全体での利益の見える化も進み、メンバーの数字に対する意識も強くなってきました。より強い営業チームづくりに取り組んでいきたいと思います。

FUTURE

一緒に働く
仲間が財産

私が目標としているのは、メンバーと一緒に成長することです。一人ひとりが主体的に考え、行動し、互いに支え合う、そんなチームになったら自然と結果もついてくるでしょう。その結果、全員が幸せを手にできるようになったら、こんなに嬉しいことはありません。売り上げ数字を伸ばしていくと同時に、そうした点にもこだわっていきたいと考えています。実は私がフナコシに入社したのは東京で働きたいという理由からでした。受けたのはここ1社だけ。我ながら不純な理由だったと感じています。それなのにこれまで20年近く働いてこられたのはなぜかというと、やはり一緒に働く仲間に恵まれたからというのが一番の理由ではないでしょうか。穏やかでありながら、お互いを尊重し、忌憚なく言い合える社員ばかりで、とても居心地のいい雰囲気の中で、伸び伸びと過ごせたと思っています。フナコシのDNAとも言えるこうした環境を次の世代に受け継いでいくのも、これからの私に課せられたテーマです。

ONE DAY
SCHEDULE

8:30
出社
9:00
メールチェックと
スケジュールの確認
9:30
部内ミーティング
11:00
エンドユーザーからの
お問い合わせ対応
12:00
昼休み
13:00
販売代理店や
取引メーカーとの面談
15:00
エンドユーザーや
販売代理店を訪問して商談
17:30
明日の業務の準備
17:45
退社