”キーワード”で知るフナコシ

KEYWORD

”キーワード”
で知るフナコシ

フナコシってどんな会社?特徴や社風、働く環境など、知られざる魅力をキーワードでご紹介します。未来の自分を重ねながら、フナコシでの働き方をイメージしてみてください!

KEYWORD 1

”ライフサイエンス”

フナコシは、研究用試薬・機器を通して基礎研究を中心に日本のライフサイエンスの発展を支えています。研究者と共に歩みながら支援を続けることで、未来の科学や社会に貢献できることを大切にしています。

KEYWORD 2

”創業1923年”

フナコシは、1923年に創業者・船越龍が医薬品卸業を立ち上げたことから始まりました。二代目・船越龍彌がアメリカ留学中に「アビセル」と出会い、研究用試薬・機器の輸入販売へと事業を転換。以来、昭和・平成・令和と時代を超えて、日本のライフサイエンスの発展を支え続けています。

KEYWORD 3

取り扱い製品”650万点”

フナコシが取り扱う研究試薬・機器は、なんと約650万点。海外・国内メーカーの、あらゆる分野の製品ラインナップで研究者を支えています。

KEYWORD 4

”研究者”

親しみを込めて研究者から「フナコシさん」と呼ばれる信頼のもと、研究者に寄り添い、ニーズに応え、二人三脚で未来の科学を築いています。

KEYWORD 5

”販売代理店”

実はフナコシは研究者へ製品を直接販売していません。研究者に製品を提供する上で不可欠なのが、各地の販売代理店です。販売代理店と連携し、研究者に最適なサポートを提供しています。

KEYWORD 6

”フナコさん”

「フナコシニュース」に掲載の「研究室のフナコさん」は、ライフサイエンス研究室の日常をマンガで紹介しています。実は研究者の間でもファンの多い人気キャラクターです。

KEYWORD 7

”社員数170名”

フナコシは約170名の社員で約650万点の製品を扱う商社。少数精鋭ながら、社員同士が家族のように支え合い、切磋琢磨しながら成長するのがフナコシスタイルです。

KEYWORD 8

”幅広い職種”

営業職やテクニカルサポート職が中心と思われがちですが、輸出入、マーケティング、自社製品開発、情報システム・人事・総務・経理など多様な職種があり、ライフサイエンスを支えています。

KEYWORD 9

”勤務地は東京”

フナコシの勤務地は本社(文京区本郷)または商品部(品川区勝島)。安定したライフスタイルを求めて入社を決める人も多いです。

KEYWORD 10

”理系:文系”

フナコシの社員の文理割合は、理系70%、文系30%。理系の割合が多いですが、今後は幅広い職種の採用を積極的に進めていく予定です。

KEYWORD 11

”ダイバーシティ”

フナコシの社員の男女比は男性60%、女性40%。多様な人材が活躍できるよう、ダイバーシティを重視した組織づくりを進めています。